【中学受検】5年生からで十分です!

~ 普通のサラリーマン家庭 2度目の短期決戦 ~

受検日1年半前からの 早起き調整プロジェクト

f:id:moji_deco:20200820101218p:plain

夏休みが終わり、学校が始まりました。

が、塾の夏期講習は続いております。

 

月末の夏期講習まとめテストに向けて、今週来週はテスト勉強と講習の宿題です。

 

息子の時もそうでしたが、テスト勉強の計画は、私が作ります。

塾で使用するテキストと、宿題で使っている問題集を、最低2周やり直しします。

市販の問題集は、一切使いません。

 

テスト勉強の時に、我が家で大活躍するのが、

 

 

f:id:moji_deco:20200820095850j:plain

2カラーせんせい

息子が3歳の時から使ってます。

 

元々は、(芸術的な^^;)絵を描いたり、ひらがなや数字を覚えるのに使っていました。

 

今ではホワイトボード代わりで、漢字テストの前は漢字をひたすら書き、英語のテストの前は英単語をひたすら書き・・・

 

地理が苦手な娘は、テキストの説明をひたすら書き写しては消して覚えています。

明日あたりから、四字熟語と慣用句もひたすら書き出すことでしょう。

 

2歳の姪っ子の誕生日プレゼントに、ちょうど良いもの見つけました^^

NAKAGAMI ナカガミ SMALY-MM10S-WH 電子お絵かきボード Smaly ホワイト

最近は「電子お絵描きボード」なんてあるんですねー

 

■■ できるかな?早寝・早起き・朝勉強 ■■

 夏期講習が始まる前に、塾の先生から言われたことは、

「夏期講習中の、1週間の合計勉強時間」(夏期講習の時間も含める)

  • 5年生は3000分
  • 受検(験)生は5000分

 1日当たり

  • 5年生 約7時間
  •  受検(験)生 12時間

 

学校が休みの間は楽勝なのですが、学校が始まると、帰ってきたら疲れて昼寝しちゃうし、なんだかんだで、7時間はとれそうでなかなかとれない。

 

この夏の間に、娘に課している課題は、

 「早寝 早起き 朝勉強」

の習慣をきっちり身に着けることです。

 

受検当日、試験は午前9時前から始まります。

学校まで行く時間や、気持ちを落ち着かせる時間を考えると、朝5:30に起床することになります(実際息子がそうだった)

 

息子は、塾に通う前は毎日

 21:00 就寝 

 6:00 起床

と、赤ちゃんの時からほぼ変わらないリズムで生活をしていました。

 

朝起きて、朝ごはん食べて、学研の宿題プリントをやって、読書をして、それから学校に行く。

 

さすがに塾に通いだしたら、21時就寝はできなくなりましたが、それでも22時には寝ていた・・・というより、「起きてられない」といって寝てしまっていた。

 

それが当たり前でした。

 

なので、受検日1,2か月前に塾から、朝型の生活リズムに変えるようにと言われた時も、苦労せずに当日を迎えることができました。

 

娘は・・・決して、夜遅くまで起きているわけではないのですが、朝起きられない。

寝てられるなら、いつまででも寝ていたい。

 

息子と同じように生活してきているのに、まったくタイプが違います。

 

学研の宿題も、朝ではなく、学校の宿題と一緒にやっていました。

 

学校が始まり、7時間の勉強時間を確保するには、やっぱり朝勉

 

生活リズムは、1,2か月で変えられるものではありません。

 

朝型のリズムに変えられるのは、今がチャンス!

 

いきなり1時間も早くは起きれるようにはならないので、今は30分早く起床時間を設定しています。

 

 6:30 起床

 7:00~8:00 朝勉 

 22:30 就寝(ほんとは22:00には寝てほしい・・・)

 

なんとか2週間ちょっとで、6:30に声をかけるとスパッと起きられるようになりました。

 

朝勉の内容は、なるべく時間のかからないものに。

 

  • 前日の勉強予定で、やり残した問題
  • 計算
  • 小テストのやり直し
  • 社会や国語の暗記

 

そんなところです。

 

今週はまだ給食がないので、午後の時間を贅沢に使いながら・・・休憩時間たっぷりで・・・勉強していますが。

 

来週からは、給食ありの6時間。

時間確保が、きつい一週間になりそうです。

 

が、時間に追われるとストレスが溜まるだけなので。

 

とりあえず、月末のまとめテストまでは、今のリズムで。

9月からは少しずつ、6時起きに調整させたいと思います。